ごった煮

Top / 数値解析 / ごった煮
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 数値解析/ごった煮 へ行く。
  • 数値解析/ごった煮 の差分を削除

関連ページ
#ls2(数値解析/)

----
このページのコンテンツ一覧
#contents

* アルゴリズム色々 [#efe71f3c]

離散した点を補間してグラフを描画する方法:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/163

直線のアルゴリズム 円のアルゴリズム
http://www.tensyo.com/urame/prog/linealgo.htm

stereopsis: know your FPU
http://stereopsis.com/FPU.html

kamonama@Blogger: 粒子法のプログラム第1回(概要)
http://kamonama.blogspot.com/2009/02/blog-post_23.html

■ 度数分布表を作るには
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/dosuu1.htm

今月のコラム
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu.htm

noocyte のプログラミング研究室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~noocyte/

数値計算マニュアル:線型代数 (FAQ)
http://www.mlab.ice.uec.ac.jp/~ej-sib/numerical/numerical_lapack_faq.html

数学・アルゴリズム研究室
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/cpro.html

* アセンブラ関係? [#q103d14c]

Intel x86
http://exlight.net/devel/x86/

IA-32 SIMDの扉
http://www.icnet.ne.jp/~nsystem/simd_tobira/


* 多倍長演算 [#na1598a7]

Prof. W. Kahan's web pages
http://www.cs.berkeley.edu/~wkahan/

多倍長演算ライブラリ
http://www.nextftp.com/swlabo/m0_pctech/hp_ultraprecision/up_000.htm

カハンの加算アルゴリズム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8A%A0%E7%AE%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

The GNU MP Bignum Library
http://gmplib.org/

技術計算用Cプログラム ソース(多倍長演算)
http://www5.airnet.ne.jp/tomy/cpro/longint.htm

精度保証付き数値計算
http://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~oishi/FAQ/FAQ.html


トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: D*isuke YAMAKAWA

PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.3.29. HTML convert time: 0.024 sec.