API一覧抜粋

Top / Coding / MSOffice / Office用アプリ / API一覧抜粋
 

ページ構成
−Top
  • −Coding
    • +.NET
    • +CUDA
    • +JavaScript
    • −MSOffice
      • ・DataNitro
      • −Office用アプリ
        • ・API一覧抜粋
        • ・概要
      • +VSTO
    • +PHP
    • +PowerShell
    • +Python
    • +Ruby
    • +VBA
    • +misc
    • +画像処理
  • +Server
  • +memo
  • +misc
  • +カメラ
  • +科学技術
  • +記事
  • +数値解析
最新の10件
2018-01-16 更新
  • misc/Hardware/各種プロセッサの倍精度演算性能
2017-11-27 更新
  • Coding/misc/raspberrypi
2017-11-02 更新
  • Coding/.NET/NuGetパッケージの作成
2017-10-19 更新
  • Coding/MSOffice/VSTO/ThisAddin_Startupに処理を書く問題が起きる
2017-06-16 更新
  • Coding/.NET/VisualStudioビルドイベント
2017-05-28 更新
  • misc/Hardware/タブレット向けCPU/複製
2017-05-25 更新
  • Coding/Python/CloudVision
2017-05-24 更新
  • misc/ロードバイク/サイクルロード/奈良
2017-05-11 更新
  • misc/ソフトウェア/文章/文章校正、作成支援ツール
2017-03-15 更新
  • misc/ソフトウェア/プロジェクト管理ツール

Powered By

b_pukiwiki.official.png

edit

目次関連するページ
  • 概要
  • Office.jsによって提供される名前空間
  • API一覧
    • Office
    • 重要なやつ
      • Context
      • Settings (アプリ固有の設定の保存・読み込み)
      • Document (アプリのドキュメント部)
    • 色々処理する際に必要なやつ
      • AsyncResult
      • Error
    • データ型
      • Bindings
      • Binding (データ型の大元)
      • MatrixBinding (Bindingを継承、二次元配列)
      • TableBinding (Bindingを継承、2次元配列、ヘッダもオプションで付与可能)
      • TextBinding (Bindingを継承;現状、Bindingからの追加機能なし)
      • TableData
  • Word専用のオブジェクト
  • Coding/MSOffice/Office用アプリ
  • Coding/MSOffice/Office用アプリ/API一覧抜粋
  • Coding/MSOffice/Office用アプリ/サンプルコード/選択範囲のデータ取得・設定
  • Coding/MSOffice/Office用アプリ/概要

概要 †

Word, Excel用のOffice用アプリを作る上で使いそうなAPIを抜粋してみた。

オブジェクト名
    .プロパティ
    メソッド()

って感じで列挙しています。

↑

Office.jsによって提供される名前空間 †

Microsoft.Office.WebExtension 
(エイリアス: Office )
↑

API一覧 †

↑

Office †

	.context	トップレベルのオブジェクトにアクセスするためのインスタンス
	select()
	useShortNamespace()
↑

重要なやつ †

↑

Context †

	.contentLanguage	保存されている言語の種類
	.displayLanguage	実際に表示されている言語の種類
	.document	アプリが開かれているDocumentオブジェクト
	.roamingSettings	アプリ固有のSettingsオブジェクト

↑

Settings (アプリ固有の設定の保存・読み込み) †

	set()	Sets or creates the specified setting.
	get()	Retrieves the specified setting.
	remove()	Removes the specified setting.
	saveAsync()	設定の保存	
	refreshAsync()	設定を再読み込みして、アプリを再起動
	addHandlerAsync()

↑

Document (アプリのドキュメント部) †

	.bindings	Documentに含まれるBinding全部
	.customXmlParts	
	.mode	Documentの読み込みモード(ReadOnly or ReadWrite)
	.url	HTMLアプリ本体が配置されているURL
	getAllContentAsync()
	getSelectedDataAsync()	現在選択されている箇所にデータを書き込む
	setSelectedDataAsync()	選択選択されている箇所のデータを読み込む
	addHandlerAsync()
	removeHandlerAsync()

↑

色々処理する際に必要なやつ †

↑

AsyncResult †

	.asyncContext	非同期命令の返り値
	.error	エラー起きた場合にErrorオブジェクトが入ってる
	.status	非同期命令の状態(Succeeded,or Failed)
	.value	処理にかかった時間?
↑

Error †

	.name
	.message

↑

データ型 †

↑

Bindings †

	.document	このBindingsが関連付けられたDocumentオブジェクト
	addFromNamedItemAsync()
	addFromPromptAsync()
	addFromSelectionAsync()
	getAllAsync()
	getByIdAsync()
	releaseByIdAsync()
↑

Binding (データ型の大元) †

	.document
	.id
	.type
	addHandlerAsync()
	removeHandlerAsync()
	getDataAsync()
	setDataAsync()
↑

MatrixBinding (Bindingを継承、二次元配列) †

	.columnCount
	.rowCount
↑

TableBinding (Bindingを継承、2次元配列、ヘッダもオプションで付与可能) †

	.columnCount
	.hasHeaders
	.rowCount 
	addRowsAsync()
	deleteAllDataValuesAsync()
↑

TextBinding (Bindingを継承;現状、Bindingからの追加機能なし) †

↑

TableData †

	TableData.headers Get/Set (Setは配列で列数を定義可能、Getはheaderの有無をBool値で返す)
	TableData.rows Get/Set(各列のデータを要素とする配列(row)の配列がをSet/Get, 何もなければarray[]が返ってくる)
↑

Word専用のオブジェクト †

  • CustomXmlNode
  • CustomXmlPart
  • CustomXmlParts
  • CustomXmlPrefixMappings

トップ   編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-08-17 (金) (3074d)
Site admin: D*isuke YAMAKAWA

PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.3.29. HTML convert time: 0.044 sec.