目次 | 関連するページ |
Word, Excel用のOffice用アプリを作る上で使いそうなAPIを抜粋してみた。
オブジェクト名 .プロパティ メソッド()
って感じで列挙しています。
Microsoft.Office.WebExtension (エイリアス: Office )
.context トップレベルのオブジェクトにアクセスするためのインスタンス select() useShortNamespace()
.contentLanguage 保存されている言語の種類 .displayLanguage 実際に表示されている言語の種類 .document アプリが開かれているDocumentオブジェクト .roamingSettings アプリ固有のSettingsオブジェクト
set() Sets or creates the specified setting. get() Retrieves the specified setting. remove() Removes the specified setting. saveAsync() 設定の保存 refreshAsync() 設定を再読み込みして、アプリを再起動 addHandlerAsync()
.bindings Documentに含まれるBinding全部 .customXmlParts .mode Documentの読み込みモード(ReadOnly or ReadWrite) .url HTMLアプリ本体が配置されているURL getAllContentAsync() getSelectedDataAsync() 現在選択されている箇所にデータを書き込む setSelectedDataAsync() 選択選択されている箇所のデータを読み込む addHandlerAsync() removeHandlerAsync()
.asyncContext 非同期命令の返り値 .error エラー起きた場合にErrorオブジェクトが入ってる .status 非同期命令の状態(Succeeded,or Failed) .value 処理にかかった時間?
.name .message
.document このBindingsが関連付けられたDocumentオブジェクト addFromNamedItemAsync() addFromPromptAsync() addFromSelectionAsync() getAllAsync() getByIdAsync() releaseByIdAsync()
.document .id .type addHandlerAsync() removeHandlerAsync() getDataAsync() setDataAsync()
.columnCount .rowCount
.columnCount .hasHeaders .rowCount addRowsAsync() deleteAllDataValuesAsync()
TableData.headers Get/Set (Setは配列で列数を定義可能、Getはheaderの有無をBool値で返す) TableData.rows Get/Set(各列のデータを要素とする配列(row)の配列がをSet/Get, 何もなければarray[]が返ってくる)