HighDPI

Top / Coding / Windows / HighDPI
 

ページ構成
−Top
  • −Coding
    • +.NET
    • +CUDA
    • +JavaScript
    • +MSOffice
    • +PHP
    • +PowerShell
    • +Python
    • +Ruby
    • −VBA
      • −HighDPI
        • ・FontSize
      • ・シャットダウン・スリープ
      • ・モニタの電源を切る
    • +misc
    • +画像処理
  • +Server
  • +memo
  • +misc
  • +カメラ
  • +科学技術
  • +記事
  • +数値解析
最新の10件
2018-01-16 更新
  • misc/Hardware/各種プロセッサの倍精度演算性能
2017-11-27 更新
  • Coding/misc/raspberrypi
2017-11-02 更新
  • Coding/.NET/NuGetパッケージの作成
2017-10-19 更新
  • Coding/MSOffice/VSTO/ThisAddin_Startupに処理を書く問題が起きる
2017-06-16 更新
  • Coding/.NET/VisualStudioビルドイベント
2017-05-28 更新
  • misc/Hardware/タブレット向けCPU/複製
2017-05-25 更新
  • Coding/Python/CloudVision
2017-05-24 更新
  • misc/ロードバイク/サイクルロード/奈良
2017-05-11 更新
  • misc/ソフトウェア/文章/文章校正、作成支援ツール
2017-03-15 更新
  • misc/ソフトウェア/プロジェクト管理ツール

Powered By

b_pukiwiki.official.png

edit

関連ページ

  • Coding/Windows/HighDPI
  • Coding/Windows/HighDPI/FontSize
  • Coding/.NET/WPF
  • Coding/.NET/WPF/Component/AvalonEdit
  • Coding/.NET/WPF/HighDPI
  • Coding/.NET/WPF/MVVM
  • Coding/.NET/WPF/多言語対応
  • Coding/.NET/WPF/勉強メモ
  • Coding/.NET/WPF/勉強会/RoomMetro_22

目次

  • 概要
  • 参考資料;必読っぽい
    • 公式
  • ユーザー対応策
    • 参考
    • 参考:manifestファイルについて
  • 作成者側の対応策

概要 †

WindowsOSのHigh DPIへの対応について調べてみた。

↑

参考資料;必読っぽい †

↑

公式 †

  • Windows8.1でHigh-DPI対応デスクトップアプリをつくる
    • High DPI for desktop apps in Windows 8.1 (Windows)
    • http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dn457649(v=vs.85).aspx
  • 高 DPI 対応の Win32 アプリケーションを記述する
    • http://archive.is/RyFyG
    • PDC2008での資料。high-DPIについて基本的な説明から、実際の実装の話まで網羅。
↑

ユーザー対応策 †

外部manifestファイルを利用するタイプのアプリケーションであれば
manifestファイルを以下の感じに編集する。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0" xmlns:asmv3="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3" >
  <asmv3:application>
    <asmv3:windowsSettings xmlns="http://schemas.microsoft.com/SMI/2005/WindowsSettings">
      <dpiAware>true</dpiAware>
    </asmv3:windowsSettings>
  </asmv3:application>
</assembly>
↑

参考 †

高DPIで画面がボケボケ - gaeeyoの日記
http://d.hatena.ne.jp/gae/20130701/1372696606

Windows7 解像度150%への対処: ねっとでべろ
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/09/windows7-150-26.html

↑

参考:manifestファイルについて †

分離アプリケーションとSide-by-Sideアセンブリ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A8Side-by-Side%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA
manifestファイルは以下の機能を有する

ユーザーアカウント制御に関するもの(Windows Vistaより)[5]。
高DPI対応の宣言(Windows Vistaより)[6]。
Windowsへの互換性表明(Windows 7より)[7]。
↑

作成者側の対応策 †

アプリケーション側での対応方法については、Coding/.NET/WPF/HighDPI 参照。


トップ   編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-02-04 (火) (1842d)
Link: Coding/.NET/WPF/HighDPI(1848d)
Site admin: D*isuke YAMAKAWA

PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.3.29. HTML convert time: 0.047 sec.