SSD

Top / memo / 製品一覧 / SSD
 

ページ構成
−Top
  • +Coding
  • +Server
  • −memo
    • ・1万円台で購入可能なSIMフリー端末
    • ・ANCS対応機器
    • ・Android対応TVチューナ
    • ・BTスピーカー
    • ・BTヘッドフォン
    • ・Bluetoothレシーバ
    • ・Kei
    • ・Nexus5買った方がいいもの
    • ・PCケース
    • ・PDN
    • ・USB温度計
    • ・iPod充電可能スピーカ
    • ・お米
    • ・ふつうの人にオススメのノートPC
    • ・カメラ用品
    • ・グラフィックカード
    • ・コードレス掃除機
    • ・スマートロック
    • +タブレット_SIMスロット有
    • ・デジタル顕微鏡
    • +ノートPC
    • ・プロジェクタ
    • ・ミラーレスでKマウントの使用
    • ・モノクロ印刷コストが低いプリンタ
    • ・引き伸ばしレンズ
    • ・革の財布
    • ・関西から九州にお得に行く
    • ・携帯電話のプラン
    • ・軽量ビジネスバッグ
    • ・交流会
    • ・好きなドラマ
    • ・書籍
      • ・SSD
    • ・走り書き
    • ・中望遠レンズ
    • ・低価格SSD
    • ・天体撮影セット
    • ・電話可能なタブレット
    • +買い物メモ
    • ・旅行グッズ
  • +misc
  • +カメラ
  • +科学技術
  • +記事
  • +数値解析
最新の10件
2018-01-16 更新
  • misc/Hardware/各種プロセッサの倍精度演算性能
2017-11-27 更新
  • Coding/misc/raspberrypi
2017-11-02 更新
  • Coding/.NET/NuGetパッケージの作成
2017-10-19 更新
  • Coding/MSOffice/VSTO/ThisAddin_Startupに処理を書く問題が起きる
2017-06-16 更新
  • Coding/.NET/VisualStudioビルドイベント
2017-05-28 更新
  • misc/Hardware/タブレット向けCPU/複製
2017-05-25 更新
  • Coding/Python/CloudVision
2017-05-24 更新
  • misc/ロードバイク/サイクルロード/奈良
2017-05-11 更新
  • misc/ソフトウェア/文章/文章校正、作成支援ツール
2017-03-15 更新
  • misc/ソフトウェア/プロジェクト管理ツール

Powered By

b_pukiwiki.official.png

edit

このページの概要 †

日本国内で入手可能なPC内蔵用SSD(Solid State Disk)の主要な製品の一覧を作成した。
SSDを巡る国内の歴史についても簡単にまとめる。

↑

最初に †

以下に挙げる、メジャーなメーカーの製品のみをリストアップしています。
メジャー・マイナーの判断は、管理人の私感によるものです。
具体的には、製品のレビュー記事やメーカーへのインタビュー記事を見て、性能面で安心できそうなものを、メジャーなメーカーとして選別しています。

↑

メジャーなメーカー †

  • intel
  • Micron (Crucialブランド)
  • 東芝 (販売は、I-O DATA)
  • PLDS (Plextorブランド)
  • サムスン
  • OCZ
↑

SSDの歴史 †

  • 〜2008頃(SSDの幕開け)
    • ごく一部のメーカがSSDを発売
      • ごく一部のメーカが、SSD搭載ノートPCを発表(eg. VAIO U)
    • 高価なSSDに代えて、CompactFlashを起動ドライブにする手法が巷で流行る
  • 2008頃〜 (SSDの戦国時代)
    • JMicron製のコントローラを搭載した安価なSSDが大量に出回る
    • 今は無きMTRONなど、新興企業から多数のコントローラチップが発表され、多様なSSDが出回る
    • 主にJMicron製の安価なSSDでは、一時的にOSが固まり、操作が一切できなくなる「プチフリ」現象が問題になる
    • intel、東芝などからSSDとしては鉄板といえる製品が出てくる
  • 2010頃〜 (SSD戦国時代の収束)
    • 安価なSSDのコントローラとしては、SandForce製のものがメジャーになってくる
    • 主要なSSDメーカがだいぶ絞られてくる
↑

製品一覧 †

↑

2012発売 †

発売時期メーカー製品名容量価格レビュー記事
2012.7.15PlexterM5S128GBPLEXTORブランドの新型SSD、M5Sをテスト
2012.6.8OCZAgility 4128GB9,580書き込みが速い、OCZの新SSD「Agility 4」
2012.5.12I-O DATA(東芝)SSDN-3TB120GB10,800ASCII.jp:東芝製ドライブ採用のアイ・オー・データ機器製SSDに60/240GBが追加
2012.4.15OCZVertex 4128GB11,124【平澤寿康の周辺機器レビュー】 OCZ Technology「Vertex 4」 〜ファームウェア更新でアクセス速度が向上
2012.4.12SamsungSSD830 (MZ-7PA)128GB8,8004Gamer.net ― Samsung製SSD「SSD 830」を試す。シーケンシャルアクセスとランダムライトが速く,価格対性能比は高い
2012.4.11intel330120GB9,493Intel SSD 330 Series 120GB ベンチマーク結果
2012.2.23PlexterM3Pro128GB13,380PLEXTORブランドSSDの高性能モデル、M3 Proをテスト:PC Online
2012.2.23PlexterM3128GB11,700PLEXTORブランドの新SSD「M3」をテスト:PC Online
2012.2.12OCZPetrol128GB7,980エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
2012.2.12OCZOctane SATA2.0128GB8,805エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
2012.2.7intel520120GB13,477【レビュー】「Intel SSD 520」を試す - 新コントローラと25nm NAND採用で高速化 (1) SandForce 2281の圧縮書き込みが速度のヒミツ
↑

2011発売 †

発売時期メーカー製品名容量価格レビュー記事
2011.7.15KingstonHyperX SSD SH100S3120GB12,370エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.96 常に高速な転送速度を実現するKingston HyperX SSD「SH100S3」シリーズの実力
2011.4.28MicronCrucial m4128GB9,196ファームウェア更新でCrucial m4が高速化、実測500MB/s越え
2011.4.12intel510120GB21,214【平澤寿康の周辺機器レビュー】 Intel「 SSD 510シリーズ」 〜Marvell製コントローラ採用、実測470MB/secオーバーを記録
2011.4.12intel320120GB14,844【レビュー】「Intel SSD 320」シリーズを試す - Intel SSD 510/X25-M(G2)と新旧一斉比較 (1) 第3世代のIntel純正SSDは新定番になれるか
↑

2010発売 †

発売時期メーカー製品名容量価格レビュー記事
2010.12.10PlextorM2SSATA6Gbps対応の各社SSD、容量ごとに速度を計測:PC Online
2010.8.19Samsung470 (MZ-5PA)こだわりのMONO: Samsung 470 series SSD 「MZ-5PA128」のパフォーマンス(1)
2010.3.1MicronRealSSD C300【平澤寿康の周辺機器レビュー】 Crucial「RealSSD C300」 〜300MB/sec超の速度を誇る超高速SSD
2010intel310
2010.1.10intelX25-V
↑

2009以前 †

  • intel
    • X-18M, X-25M, X-18M G2, X-25M G2,X25-E
  • 東芝
  • Samusung
    • MCAQE,MCBQE,MCCOE,MMCRE
  • OCZ
    • Vertex
  • MTRON (粉飾決算の発覚により廃業)
  • バッファロー
  • エレコム

(以下、登場順)

  • PQI,ADTEC,トランセンド,SUPER TALENT,OCZ,CFD,IMATION,Patriot Memory,Silicon Power,G.Skill,GreenHouse,CFD,ADATA, PhotoFast ,INNODISK,KEIAN,Corsair,Kingston,SOLIDATA,Fusion-io,KingSpec,Hana Micron,ジェイ・ディ・エス,Sandisk (JMicro製チップ搭載品など)
↑

SSDに搭載されているコントローラチップメーカー †

  • Marvel
  • SandForce
  • Indlinx
  • JMicro
  • Samsung
  • intel
  • 東芝(SandForceのカスタム品?)

トップ   編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-07-13 (金) (2414d)
Site admin: D*isuke YAMAKAWA

PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.3.29. HTML convert time: 0.034 sec.