DisplayPort(DP)接続したモニタを含むマルチモニタ環境では、スリープするたびに、ウィンドウが別のモニタに勝手に移動させられる件。
DP接続したモニタが電源OFFになると、Windowsが当該モニタが取り外されたと認識してしまう。
temporary tokage notes • UP2414Q ファーストインプレッション 「DisplayPort電源オフ問題」の項
http://notes.vanu.jp/post/73382308890/up2414q
→ 対策あり
NVIDIA のControl PanelにEDIDの書き出し(Export)機能があるので、それを使ってEDIDファイルを出力。
出力したEDIDを読みこむように設定する。 ※ディスプレイ側のEDIDを無視するようになる
DisplayPort Blanking / Screen Autodetect Problems
https://sites.google.com/site/ebobster/stuff/displayportblanking
WindowsにファイルからEDIDを読むオプション(※ レジストリで設定)があるので、読み込ませるEDIDファイルを自作する。
EnTechのMonitor Asset Manager http://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtmを使うと、今使っているモニタのEDIDを元に、windowsのレジストリにEDIDを上書きするためのINFファイルを生成できる。
こっちにもCRUというツール有り。
http://www.monitortests.com/
Overriding Monitor EDIDs with an INF
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/jj133967(v=vs.85).aspx
Fixing EDID on DVI Monitors Showing No Signal When Windows Vista Boots - Komeil Bahmanpour
http://www.komeil.com/blog/fix-edid-monitor-no-signal-dvi
How do I capture the EDID of my display?
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2867/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDY0OTEwMjE2L3NpZC95eTJ6MjRTbQ%3D%3D
スリープではなく、ログオン画面に一度抜ける。
適当に備忘雑記: ディスプレイ電源オフでウィンドウの配置やサイズが崩れる問題と、その回避方法
http://blog.koshoku.org/2015/08/blog-post.html
EDID保持器を仲介させる。
PC環境を4K対応にしました その4 〜 EDID問題 〜 | aslan @ ChromeFree 's blog
http://www.chromefree.jp/2014/11/pc4k-4-edid.html