QulacommのSnapdragonについて
Snapdragon S1 → Snapdragon S2 → Snapdragon S3 → Snapdragon S4 → Snapdragon 200/400/600/800
→ Snapdragon 210/410/610/810 (※1)
→ Snapdragon 425/652/820 (※2) → Snapdragon 430/625/835
※1 big.LITTLE構成 (a.k.a. Global Task Scheduling)
※2 64bit ARMプロセッサ
型番 | CPUアーキテクチャ | GPUアーキテクチャ |
208 | Cortex-A7 x2 | Adreno 304 |
210,212 | Cortex-A7 x4 | Adreno 304 |
410,412 | Cortex-A53 x4 | Adreno 306 |
415 | Cortex-A53 x8 | Adreno 405 |
610 | Cortex-A53 x4 | Adreno 405 |
615,616 | Cortex-A53 x4 + Cortex-A53 x4 | Adreno 405 |
617 | Cortex-A53 x8 | Adreno 405 |
808 | Cortex-A57 x2 + Cortex-A53 x4 | Adreno 418 |
810 | Cortex-A57 x4 + Cortex-A53 x4 | Adreno 430 |
Snapdragon208,210,212 は32bitアーキテクチャ。他は64bitアーキテクチャ。
Snapdragon810は、発熱が多く、過負荷環境ではフルスピードで動かない場合がある。
参考:「Snapdragon 810」は発熱問題が深刻、期待のハイエンドスマホ向け新型プロセッサに暗雲 | BUZZAP!(バザップ!)
Snapdragon810は、big.LITTLE構成。(低負荷時→A53 x4, 高負荷時→A57 x4に切り替わる。)
メーカーによっては、8コアが同時に動作する。
参考:Snapdragon 810はメーカー次第で別物に化ける?制御を見比べてみる
型番 | CPUアーキテクチャ | GPUアーキテクチャ |
425,427 | Cortex-A53 x4 | Adreno 308 |
650 | Cortex-A72 x2 + Cortex-A53 x4 | Adreno 510 |
652,653 | Cortex-A72 x4 + Cortex-A53 x4 | Adreno 510 |
820 | Kyro x2 + Kyro x2 | Adreno 530 |
821 | Kyro x4 | Adreno 530 |
Snapdragon820のKyroは性能(周波数、キャッシュ容量)違いの2種類が搭載されている。
QuickCharge3.0への対応も820から。
参考: ASCII.jp:次世代SoC「Snapdragon 820」が正式発表! カスタムCPU搭載で性能向上と省電力化を実現
Coretex-A72は、A57の発展系。
参考:【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ARMの2016年フラッグシップCPU「Cortex-A72」 - PC Watch
型番 | CPUアーキテクチャ | GPUアーキテクチャ |
430,435 | Cortex-A53 x8 | Adreno 505 |
625,626 | Cortex-A53 x8 | Adreno 506 |
630 | Cortex-A53 x8 | Adreno 508 |
660 | Kyro 260 x8 | Adreno 512 |
835 | Kyro 280 x8 | Adreno 540 |
参考: 世界初の10nmプロセスで製造される次期ハイエンドSoC「Snapdragon 835」は前モデル比で20%高速化・35%小型化・25%省電力化 - GIGAZINE